レザーソムリエとは?
「皮革及び革製品について正しい知識を持っていただき、皮革および革製品を愛用し、楽しみ、より多くの皆様に使っていただきたい」
ということで皮革業界の方々が主催する資格試験です。 
理事長は革屋さんのタテマツ、の、立松さん。 
初級は、皮革にまつわる基本のき、が学べます。 

レザーソムリエの試験は1時間、PCで行うマークシート50問。
9割方はテキストから出ます。 
試験費用は5,500円(カード払いOK) 
テキストは2,180円(振り込みのみ) 

例えば、革がどう作られるか。 
例えば、靴を買うにあたってどうすればいいか。 
テキストは内容盛りだくさんで分かりやすく作られています。 
靴、鞄、ベルト、手袋、などアイテム毎の作りのページなども面白いです。 
以前それ的な業界にいたもので、勉強時間は細切れでトータル5〜6時間ほど。 
10分でテストは出来て、一応見返して20分で退出しました。 
レザーソムリエを取得した目的は、ズバリ工場見学!
どうやら革とかケアグッズの工場に行けるらしいんですよ…。 
一般人は通常入らせてくれないから嬉しいですよね。 
まあ、コロナでどうなるか分かりませんけど???? 
レザーソムリエの試験の印象は、最初、えー?お金儲けなんじゃねーの?でした。
 
が、この価格でこのテキスト作ってあのテストやって。 
合格者用にピンバッジ作ってカード作って送って…。 
この規模だと儲からないと思う!(すみませんでした…????) 
でも知的好奇心は満たされるし、革ものへの愛情は深まります! 
体系的に学べるので、革もの初心者の方におススメです✌️ 

レザーソムリエにはこんなレザーエプロンが似合ったりするのでしょうか。。。
| 
 | 
 
			 
					  
 
			